きょうは
外に出たついでに
チョット南条町を歩いた
外に出たついでに
チョット南条町を歩いた

「すぐこんぴら」という石柱の道標が辻ごとにある

上の写真の裏に書かれた字


道路整備などで本来の場所からズレてたり
地中に下の方が埋まっていたのを掘り起こして
設置し直したり
設置し直したり

いつのまにか、こんなのが出来てた
謂われ書きや説明が新しく併設されるなど
史跡整備が進んでいる
一応、「撮影します」と声を掛け?
「道標」と「御墓」と「お寺」と「お稲荷さん」を撮影してきた
「道標」と「御墓」と「お寺」と「お稲荷さん」を撮影してきた

これ、以前は下が埋まっててね「すぐこん」だったの(^_^)

田宮坊太郎さんのお墓やて

以前はこんなの無かった
とにかく、行ってみたε=ε=(o゜―゜)o


京極さん

この隣の敷地に御姫さんのお墓が

田宮坊太郎さんのお墓


墓地清掃をしていた方に管理しているお寺を教えていただきました


お寺の中には入れないようなので、振り返ると

道を挟んで「塗り立てでっせぇ~」とアピールする赤い鳥居が
5車線道路を小走りでわたるε=ε=ε=┌(; ・_・)┘

稲荷堂

寿覚院のお稲荷さんらしい

サッシの戸はカギがかかってたケド
ガラスの一部が三角に切られてて、そこから撮影
ここのお稲荷さん笑ってる

寿覚院を訪ねる


龍です

獅子ですか?

龍です


中に入れないので、見ることが出来ません

山門の裏に回ってみると、こんなかんじでした