ariga10dazoの日記

休眠ブログからの再出発なのだな ( ^)o(^ )

2014.05.04 伊勢方面/仙宮神社

2014.05.04 伊勢方面/仙宮神社
瀧原宮多岐原神社のつぎは仙宮神社
猿田彦命(さるたひこのみこと)を祀り、伊勢神宮の外宮とも関わりが深い由緒ある神社。
三重県度会郡南伊勢町河内甲71
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
仙宮神社の遙拝所が何故ここにあるのか、真実をこのあと知ることになる?
イメージ 5
こんな石段が続き、写真を撮ることを忘れてました
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
中央の岩が猿の顔に見える?
 
先に降りた先生方と、宮司さんがお話をしている
社務所兼自宅へ一行を快く迎え入れて
神社のお話を聞かせて下さいました
 
 
 
伊勢方面への神社巡りする度に新しい所が増え
慌ただしいスケジュールになってます
***
仙宮神社   – せんぐうじんじゃ –
古くは平安時代大峰山系の修験者の信仰により知られた神社であり『天照皇大神御天降記』にある志摩国多古志宮の旧跡地であるところから元伊勢伝承地の一つにあげられている。本殿背後には古代祭祀跡があり、巨岩の一部には猿の横顔に似た岩を見ることができる。

由 緒
 当社は往古よりの御鎮座であるが由来等不詳。『天照皇大神御天降記』にある志摩国多古志宮の旧跡地で外宮の流れを汲み、度会神道と深い関係がある。奈津の山中に祀られていた三狐神社を下の宮と称するに対し仙宮神社を上の宮といい、古くから上社・下社の関係にあった。社伝によれば仁治年間(1240)官符を賜り興国、慶長、元和年間の諸方よりの寄進帳があったが津波で流失。また、紀州徳川頼宣侯の入国以来,御供米料として米三石が下し置かれたが明治5年11月に廃止。享保9年には「禁殺生」の石碑が境内入口に寄進された。
 明治8年12月には郷社として列せられ、同39年には神饌幣帛料供進社に指定されていた。
 
http://kyoka.mie-jinjacho.or.jp/shrine/%E4%BB%99%E5%AE%AE%E7%A5%9E%E7%A4%BE/
***