ariga10dazoの日記

休眠ブログからの再出発なのだな ( ^)o(^ )

そんなの言われなくても知っとる

ウチの分団
毎年1月は定例訓練がありません
出初式を訓練に代えます

出初式では「訓練」という旗を車輛に取り付けます

2018年の夜警の時
2019年出初式の装備品チェックしてたら
「訓練旗」が見当たらなくて
やっと見つけたら

f:id:ariga10dazo:20200107191652p:plain

今度は装着する「旗用の棒」が無いの

翌日、アノお方に報告確認すると
「そんな筈ない」
「どこかにあるから、探して」
という
「無いから言ってる」
「信用できないなら、自分で探しぃや」
と言うと
「本当に見当たらんなぁ」
「本部に言うとく」
でね
「本部に言うとく」という言葉が信用できないから
夜警の最終日、本部に消防車両で乗り付けて
分団長に確認すると
やはり「なにも聞いてない」とのこと

本部の予備車両から「訓練旗」を取って
これを使ってと渡された

その「訓練旗」が本部に返却されず
まだ屯所にあります
2020年の出初で使うつもりなんやろね
借りたものなんだけど「貰った」と自己判断してるんやろな


例年、出初式では全ての分団が

f:id:ariga10dazo:20200107191848j:plain
f:id:ariga10dazo:20200107191729j:plain

ホース展張して
取水・揚水して
放水するから

分団毎の定例訓練より遥かに内容が濃い
来賓や見物人がたくさんいるから
気合入ってる

放水すると燃料消費がすごいのね
だから、必ず給油して次回出動に備える

チョット困ったことに

f:id:ariga10dazo:20200107191934p:plain

給油口が車輛のどちらにあるのか知らない方がいる
ウチの分団では、アノお方

車輛が分団に配車された時、
ガソリン車だと言ってのけたアノお方には
危なくって一人では給油を任せられない

f:id:ariga10dazo:20200107191811j:plain

ウチに配備のポンプ車、ディーゼルエンジンです
ひょっとしたらバッテリーも12Vやと
思い込んでる可能性あります

給油の仕方もガソリン車のように

f:id:ariga10dazo:20200107191708j:plain

ノズルを給油口に突っ込んで
自動停止したら追給油をしない( `ー´)ノ


では7~8割しか給油出来てません

一般の車両はそんなことないと思いますが
ウチの車両は本当の満タンではありません

自動停止後、給油口を確認しながら
入れると10から15リットル入ります

新しい団員には、その旨伝えてますが

給油口が車輛の左右どちらにあるのか
毎回聞いてるのオラッチは知ってる
分団最古参のアノお方には
給油のコツ言いません
そんなの言われなくても知っとる
言われるの嫌だから

手が油臭くなるから、
自ら給油するの見たこと無いけども

ポンプ車だから
放水後の手入れも

バルブの開閉、グリスアップ、水抜きetc
ホース収納庫に使用した分、ホースを補充しておく

使用したホースは洗浄して干してるからね

通常の訓練前に車輛のチェックも
それなりの手順があるんだ

アノお方が車輛点検してるの
見たことないけどね

まぁ、アノお方が屯所到着前に
オラッチ他の分団員が済ましてるからね

今年も、出初式のあと
給油を忘れないで欲しいな
2月の定例まで給油せず放置してたから

一昨年までの機関員
現在の職場が1時間半離れたエリアに赴任してるから

アノお方の知らないところで
燃料補給・タイヤ空気圧
操作レバーの動き具合など
自主的に車両整備してくれてたのですが
今では、ほぼ放置
オラッチは敢えて放置してます

車載すべき装具・治具
必要な時に積めばよい
と言って屯所に降ろしてたのね

本来あるべきものが
載ってないことに気づいてた
最若手団員が、オラッチの目の前で
無断で車載装備してました
アノお方がいない時にネ

頼もしい若手です

もちろん、屯所内から
工具・治具・装備品が消えてることに
アノお方は気付いてません

本来、車載されてるべきものが
出動先で、必要になって
装備されてない事態に、どんな言い訳するのか
楽しみだったんだけどねぇ

そういえば
無線の入感テスト、ここ数年してないの
本部から一番離れたエリアから
会話がクリアに聞こえるかってヤツ
音声が割れないよう
リュウーム調整もあるんだけどねぇ

車輛の感覚も
乗用車とは異なるから
出来るだけ色んな状況で
各団員に運転させたいオラッチ

危ないからと
未習熟者の運転する機会を奪うアノお方
夜間の運転はもっての外

死角の多い車輛だからこそ
全員に習熟して欲しいんだけどね

前と後ろで車幅が異なる
こんな感じで

f:id:ariga10dazo:20200107191915j:plain

後輪から後ろに伸びた部分の感覚なんて
慣れるしかないの
車高と合わせて、民家の屋根や塀を壊さず角を曲がらなくてはならないから
昼だけでなく夜の操作・車輛感覚を掴んでほしい

こう書くと、出来のいい団員に聞こえるカモ
オラッチ、消防団の中でお墨付きの不良団員です
内緒だけど
災害出動で納車数年目の消防車両を廃車にしてます
町長・団長から呼び出しうけて
警察に呼ばれて
それぞれ始末書を書いてます