ariga10dazoの日記

休眠ブログからの再出発なのだな ( ^)o(^ )

lavatory

 
汲み取り申し込むのでトイレ掃除したのね

f:id:ariga10dazo:20191114161630p:plain

日頃、してないのバレちゃいましたが

ウチの工場は水洗でなく、
昔ながらの汲み取り便所なのさ

f:id:ariga10dazo:20191114161735p:plain

溜まってくると、オツリがきます

f:id:ariga10dazo:20191114161812j:plain

ちょっとコツが必要です
 
ウチの工場だけやろうけど
大雨が続くと便槽に雨水が流れ込むので、

汲み取りのタイミングが難しいです
 
今回は、タップリ溜まってしまったので
タイミングもクソもない

切羽詰まっての申し込み
 
きょう、申し込んで
明日、汲み取りに来ます

f:id:ariga10dazo:20191114161543g:plain

グッドタイミングでした
 
で、フト「汲み取り便所は」エーゴでなんという?
調べました

f:id:ariga10dazo:20191114162146p:plain

Google翻訳で「便所」はtoiletが第一候補
あとrestroomとかcomfort station
 
lavatoryで翻訳すると「トイレ」
W.Cは「トイレ」第二候補「厠」
water closet.
 
excite翻訳だとBathroom
でねBathroomで再翻訳すると「浴室」と出る?

lavatoryで翻訳すると洗面所
lavatories は 公衆便所 らしい

「厠」では英語の表示なし

W.Cは「トイレ」
water closet.
 
オラッチが造船で働いてた頃

f:id:ariga10dazo:20191114163112p:plain

船内のトイレはlavatoryと表記されてたのね

f:id:ariga10dazo:20191114163547j:plain

でも、街中でこの単語は見かけたことなかった
ラバトリーってあまり使わないんだね

やはり一般的な単語じゃないのかな?
 
さきに出てきた「厠」なんだけど
「厠」の語源も調べてみた

「厠」は数ある便所の別名の中でも古く、奈良時代から見られる。
712年『古事記』には、水の流れる溝の上に設けられていたことが示されており、川の上に掛け渡した屋の意味で、「川屋」の説が有力。
 
ということで、「厠(かわや)」は「水洗便所」で汲み取り式でないことが分かった。
 
ならば、汲み取り便所の別名は?
「ぼっとん便所」
「どっぽん便所」というのもあるみたいです
 
日本語でトイレの別表記を調べた方
いるんですね~
001便所
002WC(ウォーター・クローゼット、英語)
003手洗い
004厠(かわや)
005雪隠(せっちん)
006憚り(はばかり)
007手水(場)(ちょうず(ば))
008東司(とうす)
009(御)不浄((ご)ふじょう)
010行厠(こうし)
011第厠(だいし)
012東厠(とうし)
013圂厠(こんし)
014溷厠(こんし)
015圊厠(せいし)
016便房(べんぼう)
017厠房(しぼう)
018浄房(じょうぼう)
019圊房(せいぼう)
020用所(ようしょ)
021隠所(いんじょ)
022灌所(かんじょ)
023閑所(かんじょ)
024便室(べんしつ)
025圊室(せいしつ)
026圊溷(せいこん)
027厠溷(しこん)
028溷圊(こんせい)
029東圊(とうせい)
030偃溲(えんしゅう)
031厠牀(ししょう)
032毛抗(もうこう)
033西浄(せいじょう)
034溷清(こんせい)
035方便(ほうべん)
036溷軒(こんけん)
037沃頭(ようとう)
038清窬(せいゆ)
039東司(とうす)
040後架(こうか)
041要所(ようじょ)
042厠(かわや)
043手水場(ちょうずば)
044用場(ようば)
045厠 (つめ)
046御東(おとう)
047厠(こうや)
048樋殿(ひどの)
049憚り(はばかり)
050不浄場(ふじょうば)
051御便(おべん)
 
便宜上番号振ってる

同じ字で
読み方が違うだけ
なんてのもあるんやね