ariga10dazoの日記

休眠ブログからの再出発なのだな ( ^)o(^ )

香川県/冠纓神社(かんえいじんじゃ)

冠纓神社(かんえいじんじゃ)は香川県高松市香南町由佐にある神社。
別名は「かむろ八幡宮」で、香南町の氏神として親しまれ、縁結び神社としても知られる。
イメージ 1

秋季例祭で披露される夫婦大獅子舞で使用される大獅子は県指定有形民俗文化財で、日本一の大きさともいわれる。
讃岐国香東郡井原庄出生説もある安倍晴明が神主をしていたという伝承もある。
境内には樹齢800年以上の楠を始め100種以上に及ぶ植物が群生しており、香川県自然記念物に指定されている。
イメージ 2
歴史
861年(貞観3年)、讃岐巡礼中の円珍が井原庄に着いた時、鳩峰大自在王菩薩が現われて井原庄を鎮護すると云った。このため円珍はこの地の里人の力を借りて、宝蔵寺を建てた。
1357年、細川頼之が厚く保護・尊崇し京都石清水八幡宮の冠纓を奉納した。
このことから冠尾(かむりお、またはかむろ)八幡宮と呼ばれるようになり、後に冠纓神社となる。
現在も地元の人は「かむろ」と呼んでいる。以後も細川氏による信仰・保護を受け、細川氏が衰えた後も由佐氏がこれを引き継いだ。
後に讃岐国を支配した生駒親正松平頼重社領の寄進をするなど当社を保護している。
明治に入ると郷社に列格し、1907年、神饌幣帛料供進神社にも指定されている。
1918年には県社に昇格した。
1970年、獅子舞に使用される大獅子が県の有形民俗文化財に指定される。
1977年、古来よりの自然が残る鎮守の森が香川県自然記念物に指定された。
1982年、万葉集天治本が発見され、重要文化財に指定された。
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
随神門の鬼瓦
イメージ 12
 
イメージ 13
 
イメージ 14
灯籠の火袋の穴が変わっていたので
イメージ 15
御神木
イメージ 16
 
イメージ 17
 
イメージ 18
 
イメージ 19
 
イメージ 20
龍王神社本殿
イメージ 21
 
イメージ 25
龍王神社本殿横の祠の後ろにあった立て札
イメージ 26
 
イメージ 22
 
イメージ 23
 
イメージ 27
絵馬に書かれた文を読みふける先客が動きません
イメージ 24
 
イメージ 28
絵馬を読みふけっていた方がいなくなったので撮影
イメージ 29
 
イメージ 30
 
イメージ 31
 
イメージ 32
 
イメージ 33
 
イメージ 34
 
イメージ 35
空港が近いので飛行機が
イメージ 36
屋根に鴉が止まったのでカメラを向けると飛び去った
イメージ 37
        祟敬祖神
イメージ 38
        白鳥神社
イメージ 39
        厳島神社
イメージ 40
 
イメージ 41
 
イメージ 42
 
イメージ 43
 
イメージ 44
        これは化石ですかね?
 
ツレは神社の奥さんと話し込んでました
意外な神社の裏側情報を聞かされたようです