ariga10dazoの日記

休眠ブログからの再出発なのだな ( ^)o(^ )

2月14日、渡すチョコによって意味が違う

2月14日
聖バレンタインデー
西暦269年のこの日、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、時のローマ皇帝の迫害により処刑された。それから、この日がバレンタイン司教の記念日としてキリスト教の行事に加えられ、恋人たちの愛の誓いの日になった。
ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、カード等を贈る風習がある。
女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958(昭和33)年にメリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始りである。1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。
一箇月後の「ホワイトデー」に返礼のプレゼントをする。

バレンタインデーの都市伝説
|チョコを贈る習慣
はお菓子メーカーの陰謀?
バレンタインデーにチョコを贈る習慣ができたのは「お菓子会社の陰謀」なんて話も
1960年に森永製菓が「愛する人にチョコを贈りましょう」という新聞広告を出したことや1965年に伊勢丹がバレンタインデーフェアを開催したことが日本でのバレンタインデーの起源という説
しかし、1956年に西武百貨店や1956年の松坂屋もバレンタインデーの新聞広告を出していたと言われおり、どうやら伊勢丹がバレンタインデーの起源ではないようです。

ソニープラザ
「日本のバレンタインデーはうちが作った」というのがソニー創業者の盛田昭夫氏の言葉です。
1968年、ソニー関連事業の輸入雑貨専門店ソニープラザがチョコを贈るブームを作ろうとしたことからこの説が生まれた?

バレンタインデーというイベント
陰謀だという意見はバレンタインデーというイベントに対する批判ともとれます
奥さんがいる男性でも他の女性に対してお返しを渡さなければならず、本来そのお返しに使う金銭を家族サービスに使いたいと考えている男性にとっては迷惑このうえない
女性にしてみても、好きでもない男性に対して義理チョコ渡さなければならず、このイベントがあるせいで強制的にチョコを買わされていると感じる人もいるのでは?
企業の利益のために義務的なイベントを無理やり作りだして強制的にチョコを買わされていると感じる人々にとっては、まさにお菓子メーカーの陰謀と言いたくなる?

渡すチョコによって

意味が違う
義理チョコ・・・友達やお世話になっている人にチョコを渡す
友チョコ・・・女性が女友達にチョコを渡す
逆チョコ・・・男性が女性にチョコを渡す
自己チョコ・・・チョコを自分で買って食べる
強敵(とも)チョコ・ホモチョコ・・・・男性が男友達にチョコを渡す

 

3月14日 ホワイトデー
2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、返礼のプレゼントをする日。バレンタインデーのチョコレートに対しキャンデーやマシュマロをお返しするのが一般的になっている。

オラッチは毎年
バレンタインデーに
嫁から義理チョコ貰うだけ
糖尿やから「食べたらアカン」のやデェ
というコメント付きでネ