いつもの、過去ブログから
サルベージした
スライド動画
甑神社
この「甑」という字が読めませんでした
もちろん意味も知りませんでした
「こしきじんじゃ」と読むんですねぇ
蒸篭(せいろ)のように蒸して調理する道具なんですね
へっぽこ道中記、今回は三部編成です
「へっぽこ編」
https://www.youtube.com/watch?v=p_isYa0j9f4
「資料編」
https://www.youtube.com/watch?v=B1aJ8k1wyXs
「伝説編」
https://www.youtube.com/watch?v=8mJtPBxbuHA
に分けました
祀られてるのは
神話にも登場する
かまどの神様です
紹介した地元の民話ですが
さすがに四国、タヌキさんが神の使いとして登場
へっぽこ編では
まいどの「巨石の磐座」です
後日、ツレから聞いた話では
この巨石の上で遊んでいたそうです
鴨部神社の境外末社らしいので
サルベージ編で鴨部神社も取り上げます
おたのしみに