ariga10dazoの日記

休眠ブログからの再出発なのだな ( ^)o(^ )

世界配信に先駆けて 初公開

 まだ

誰も見たことがない
動画、観たくない?

f:id:ariga10dazo:20200113121503j:plain

世界配信に先駆けて
初公開
といっても
youtubeでしか流さないんだけどね

超短編小噺の時間です

f:id:ariga10dazo:20191228114823p:plain

今日のお話しは
残念ながら

ピンク小噺じゃない

大工のクマさんが
嫁を貰ったは良いが
なぁ~んと
原因不明の病に倒れる
医者を呼ぼうにも
貧乏長屋
縁あって結ばれたけど
後家になりたくない嫁
そこで
妙案を思いつく


そんなお話し

f:id:ariga10dazo:20200131161650j:plain

URLはコチラ
https://www.youtube.com/watch?v=Ybvnvp3zYf4

御用とお急ぎでない方は
聴いてらっしゃい
見てらっしゃい、
見てのお帰り
荷物にならぬ

「動画de小噺」3分4秒

時間を浪費するか

有益timeになるかは
アナタしだい
是非、お試し頂きたい

 

ジョークは「笑い」

を目的にしているのに対し、
ユーモアは「笑い、学ぶ」

ことを目的とする。


らしい

またの会う日を楽しみに

f:id:ariga10dazo:20200116115135j:plain

 

2月14日、渡すチョコによって意味が違う

2月14日
聖バレンタインデー
西暦269年のこの日、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、時のローマ皇帝の迫害により処刑された。それから、この日がバレンタイン司教の記念日としてキリスト教の行事に加えられ、恋人たちの愛の誓いの日になった。
ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、カード等を贈る風習がある。
女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958(昭和33)年にメリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始りである。1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。
一箇月後の「ホワイトデー」に返礼のプレゼントをする。

バレンタインデーの都市伝説
|チョコを贈る習慣
はお菓子メーカーの陰謀?
バレンタインデーにチョコを贈る習慣ができたのは「お菓子会社の陰謀」なんて話も
1960年に森永製菓が「愛する人にチョコを贈りましょう」という新聞広告を出したことや1965年に伊勢丹がバレンタインデーフェアを開催したことが日本でのバレンタインデーの起源という説
しかし、1956年に西武百貨店や1956年の松坂屋もバレンタインデーの新聞広告を出していたと言われおり、どうやら伊勢丹がバレンタインデーの起源ではないようです。

ソニープラザ
「日本のバレンタインデーはうちが作った」というのがソニー創業者の盛田昭夫氏の言葉です。
1968年、ソニー関連事業の輸入雑貨専門店ソニープラザがチョコを贈るブームを作ろうとしたことからこの説が生まれた?

バレンタインデーというイベント
陰謀だという意見はバレンタインデーというイベントに対する批判ともとれます
奥さんがいる男性でも他の女性に対してお返しを渡さなければならず、本来そのお返しに使う金銭を家族サービスに使いたいと考えている男性にとっては迷惑このうえない
女性にしてみても、好きでもない男性に対して義理チョコ渡さなければならず、このイベントがあるせいで強制的にチョコを買わされていると感じる人もいるのでは?
企業の利益のために義務的なイベントを無理やり作りだして強制的にチョコを買わされていると感じる人々にとっては、まさにお菓子メーカーの陰謀と言いたくなる?

渡すチョコによって

意味が違う
義理チョコ・・・友達やお世話になっている人にチョコを渡す
友チョコ・・・女性が女友達にチョコを渡す
逆チョコ・・・男性が女性にチョコを渡す
自己チョコ・・・チョコを自分で買って食べる
強敵(とも)チョコ・ホモチョコ・・・・男性が男友達にチョコを渡す

 

3月14日 ホワイトデー
2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、返礼のプレゼントをする日。バレンタインデーのチョコレートに対しキャンデーやマシュマロをお返しするのが一般的になっている。

オラッチは毎年
バレンタインデーに
嫁から義理チョコ貰うだけ
糖尿やから「食べたらアカン」のやデェ
というコメント付きでネ

「数字は何とでもなる」という見本

 

こんな記事

「NHKの赤字予算」という詭弁、
https://shinjukuacc.com/20190123-01/

NHK」職員年収は1千万円
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200102-00600715-shincho-soci

総務省NHK収支の赤字削減と受信料見直しを要求。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1233639.html

NHK受信料収入、初の7千億円超え 5年連続過去最高
http://smart-01.net/?p=18633

数字は何とでもなる
という見本

自分のやらかしてることは隠して
余所の粗捜し

日本政府から予算貰って
日本バッシングする

今日の呆けごと

f:id:ariga10dazo:20191230111542p:plain

ストーブに灯油を補給しようと
ストーブの給油口の蓋を開けてると


電話が鳴った


出てみると
急ぎの仕事でした



ごそごそ
準備をして


作業開始


一仕事おわって

f:id:ariga10dazo:20191220183925j:plain

トイレで小用

f:id:ariga10dazo:20191116155047j:plain

部屋に戻ると


ストーブの横に
灯油が置いてある?


思いだいました
ストーブに給油しようとして
電話を受けた後
ストーブの件

f:id:ariga10dazo:20200101183804p:plain

思いっきり忘れてた
いま、やっと
給油完了しました

f:id:ariga10dazo:20200101183746p:plain

灯油タンクも
元の位置に戻した


あとはストーブに点火するだけ


点火の前に
薬缶に水を入れなければ・・・

ブラジャーの日

2月12日
ブラジャーの日

f:id:ariga10dazo:20200209174318j:plain

ワコールが制定し、現在は日本ボディファッション協会が実施。
1913年のこの日、アメリカ人女性マリー・フェルブ・ジャコブが、ブラジャーの原型となるものの特許を取得した。
ハンカチをリボンで結んだだけという単純なものだった。ブラジャーが発明されるまでは、胸から腰にかけての体型を整える為コルセットで体を締め附けていた。
日本ボディファッション協会
http://www.nbf.or.jp/

ブラジャー、その歴史は古く、
古代ギリシャまでさかのぼるらしい

f:id:ariga10dazo:20200209174406p:plain

この頃のブラジャーは、
バストを隠す用途のものではなかった
バストが動かないよう
アンダーに巻きつける
ひものようなもの

ということは
見せびらかしてた?

f:id:ariga10dazo:20200209174442j:plain

これがやがて
胸を隠すものへと発展?

20世紀初頭、
胸あてはコルセットと
一体になって
コルセットで
腰を締めて胸を上げ、
美しく見せるようになったとか

当時は
エストを細く見せるために

f:id:ariga10dazo:20200209174058j:plain

思いっきり腰を締め付けたとか

やがて時代は
コルセットの締め付けから
女性を解放しよう!
という流れに

f:id:ariga10dazo:20200209173858j:plain

コルセットに代わって
胸あてを進化させた
現代のブラジャーに近い下着が
開発されたらしい

日本でのブラジャーの歴史

f:id:ariga10dazo:20200209174213p:plain

昭和初期に、
乳バンドと呼ばれる下着が誕生

これは着物を着るために
胸を押さえるものだったらしい

1949年、和江商事(後のワコール)が
現在のブラジャーのさきがけである
ブラパットを発売

ブラパットは
理想の胸の形を
あらかじめ作ったもの

誰がつけても全て
同じ形のおっぱいに

1950年には
S.M.Lとサイズが細分化

1956年には胸囲と
カップサイズを組み合わせた
新しいサイズ展開が生まれたようだ

1990年代、
胸をより美しく見せてくれる
寄せて上げるブラが登場

騙された野郎が続出?

f:id:ariga10dazo:20200209173919p:plain

女性の美へのこだわりが、
ただの胸当てから
寄せて上げたりと
多機能なブラに詐欺的開発進化を遂げたとさ

オワリ

当時を「思い出して愚痴る」の巻

分団のグループライン
オラッチが立ち上げたの

 

数年言い続けても

毎回、分団長は

それ、いいねぇ
判った、分団のグループライン
作るわ

という返事で

そのまま放置

 

仕方ないので
オラッチが立ち上げると

待ち兼ねてた団員が
即座に参加登録してきた

 

とりあえず入れてたアイコン

数分後には
どこで見つけたのか

消防団らしいイラストに
参加団員の手で変更されました

 

でね

最初の頃は
連絡網や情報共有に活用されてたんだ

 

個人的な団員同士の
会話も増えてね

まあ
分団に関係ある内容なんだけど

 

オラッチが立ち上げたの気に入らなかったんだねえ
俺が作ろうと思ってたのに
相談もなく
勝手にグループライン作りやがって
という思いからか
(遠くから、いろいろ、オラッチへの不満が耳に届いてました)

個々に書き込むと
混乱するから

今後は
俺(分団長)の許可したこと以外は利用禁止
との通達

 

本来は
団員の出動状況や
出動先の現場状況を共有して
時間がとれたら
現場に来てね

みたいな使い方したかった

 

それぞれ
家庭も仕事も持ってる

公務員のように
就業時間中に抜けるなんて

民間じゃ無理やからね

 

温室栽培の気まぐれ公務員には
ラインの使い方
理解できなかったみたいです

 

そういうオラッチだって
ライン活用してないけどネ

覚悟を決めて 読んでチョ

きょうのカキコは
いつもと異なり
長くなった
覚悟を決めて
読んでチョ

西暦2020年
仏歴2563年
皇紀2680年

今朝、工場に出てきて
日めくりを

f:id:ariga10dazo:20191230171142p:plain

びりっ
日付に赤い丸
建国記念の日で祝日


つまり
世間では
お休みなんですねぇ


近年、祝祭日の日を
意味もなく変えるから


議員さん
自分たちの任期中に
なんかとか
ヘンチクリンな
実績を残したいんだろうケド


下層・貧民労働者にとって
迷惑です


祝日はかつて
「旗日」(はたび)といった

f:id:ariga10dazo:20191221203748p:plain

近年は祝日でも
日本国旗が掲揚されている家は
あまり見なくなったような気がする


官公庁は別にして、
国旗掲揚という「伝統」も廃れてきたね


でもね、国旗掲揚
江戸時代以前には
おこなわれていなかった


日の丸が実質的に国旗として
使用されるようになったのは
幕末の「開国」後らしい

 

f:id:ariga10dazo:20191230111523p:plain


正式に国旗となったのは
1999年の「国旗及び国歌に関する法律
の制定による


建国記念の日」が制定されたのは、
54年前の1966年のことで、
祝日法」改正によって祝日に加えられ、
翌年1967年から施行された。

 

f:id:ariga10dazo:20191120174703j:plain


ヨウダ


もともとは戦前の「紀元節


1945年の敗戦以来、
占領軍のGHQによって
廃止させられていたものを復活


注目したいのは
建国記念の日」という名称
建国記念日ではなく
建国記念の日
「の」

の字が挿入されている


「の」の字が入るかどうかで、
ニュアンスが異なってくる?
ためらいの匂いが漂っている


日本という国
いつ「建国」されたのか
わからないほど
古い国であることは確か


建国された日時まで
確定することは不可能


だから、
建国記念日」とは言い切らずに、
「の」の字が入った
建国記念の日」となる


という説も

f:id:ariga10dazo:20191022145835p:plain

あまりピンとこない祝日やな

今年、2020年は
元号でいえば令和2年、


そして「皇紀2680年」でもある


皇紀」とは「神武天皇即位紀元」ともいう
西暦とはちょうど660年のズレがある

f:id:ariga10dazo:20200211103000j:plain

◆『日本書紀』における神武東征の一場面を描いた

明治時代初期の版画。月岡芳年画(出所:)

西暦はイエス・キリスト
誕生を起点としたキリスト教の暦

f:id:ariga10dazo:20200211104813j:plain

余談desu
紀元前のことを略して「B.C.」と表記する。
これは英語の
Before Christ(=キリスト以前)のこと
紀元後の「A.D.」は
英語ではなくラテン語
Anno Domini
(=主イエス・キリストの年)の略語


こういうところに、
西暦のもつ
チグハグさが
現れてるんとちゃうの?

 

f:id:ariga10dazo:20191110185237p:plain


仏教
では、
仏暦」が使用されている
イエス・キリストの生誕を
紀元とする西暦とは違って、
仏暦仏滅紀元
紀元前543年をもって
紀元とするため、
今年2020年は、
仏歴2563年となる


2月は1年で
もっとも短い月であるga
祝日は2日もある


月給制の
公務員や
大手企業に務める方々は
喜んでるやろう?


昨年2019年には
天皇の即位にともなって
改元によって令和となり、

 

f:id:ariga10dazo:20191222154019p:plain


国民の祝日である

天皇記念日」も
移動することになった
今年2020年からは、
天皇誕生日
2月23日となる
今年の場合、
23日が日曜日なので、
翌日が振替休日となる